756件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

釜石市議会 2022-12-15 12月15日-04号

2018年に改訂された学習指導要領の中で、中学校や高校の授業一環として、がん教育を取り扱うよう明記され、小学校は2020年、中学校は2021年から、全面的にがん教育をスタートしております。体育科保健体育科授業健康教育一環として、学校の実情に合わせつつ、家庭や地域とも連携しながら進めることが推奨されております。 

釜石市議会 2022-12-14 12月14日-03号

◆3番(三浦一泰君) 学習指導要領が変わったわけでもなくて、大きく業務が減ったわけでもないわけですよね。それで、教育委員会は過勤務が減ったということを勘違いしているんじゃないですかね。呼びかけが強化されたことによって、持ち帰っての仕事が増えているだけじゃないですか。教育委員会はちゃんと現場教職員の方と対話していますかね。私が現場教職員と会話したら、こう言っていました。

陸前高田市議会 2022-09-08 09月08日-04号

そもそも中学校段階での部活動は、現行の学習指導要領において、「生徒の自主的、自発的な参加により行われる部活動については、スポーツや文化及び科学等に親しませ、学習意欲の向上や責任感連帯感涵養等に資するものであり、学校教育一環として、教育課程との関連が図られるように留意すること」とされており、学校教育活動のうち、教育課程には入っていません。

宮古市議会 2022-02-14 02月14日-01号

学校教育充実につきましては、学習指導要領において求められている子供たちが未来社会を切り拓くための資質能力育成を見据え、「確かな学力」、「豊かな心」、「健康な体」の調和の取れた生きる力を育む教育を一層推進してまいります。 「確かな学力」を育む教育の推進につきましては、小学校の全学年と中学校1・2年生において学力調査実施してまいります。

滝沢市議会 2021-06-21 06月21日-一般質問-02号

次に、タブレットを使用した授業の割合についてでありますが、新学習指導要領においては、資質能力知識及び技能思考力判断力表現力等バランスよく育成するため、児童生徒の実態に応じ、各教科等の特質や学習過程を踏まえて、学習ツール一つとしてICTを積極的に活用し、主体的・対話的で深い学び実現に向けた授業改善につなげることが重要であるとされております。 

陸前高田市議会 2021-06-16 06月16日-03号

現在小中学校教員は、新学習指導要領完全実施に伴う業務の増加に加え、一昨年度来新型コロナウイルス感染症対策による換気の徹底や消毒作業、密を避けた授業参加人数等に配慮した学校行事実施などの新たな対応のほか、GIGAスクール構想によるICT教育への取組等が求められており、これまで以上に業務が増加していると捉えているところであります。  

陸前高田市議会 2021-03-19 03月19日-07号

状況は理解しつつも、心のケアの側面、新しい学習指導要領本格実施による教育変化側面でも、地域社会に開かれた教育課程、殊にも教育行政方針演述にも言及されたコミュニティ・スクールは重要だと考えます。  また、図書館の指定管理にも見られるような教育社会化、そしてエビデンスに基づく教育政策の議論が今後も極めて重要になってくると考えます。  

釜石市議会 2021-03-09 03月09日-02号

学習指導要領総則にも「よりよい学校教育を通じてよりよい社会を創る」という理念学校社会が共有し、社会との連携及び協働により、その実現を図っていくという、社会に開かれた教育課程実現が重要となると示されております。これまでの評議員制度では、評議員課題解決のために意見を述べることはあっても、実際に解決に向けて動くのは学校でありました。

滝沢市議会 2021-03-05 03月05日-一般質問-02号

市内小中学校ICT教育基本方針についてでありますが、新学習指導要領においては、情報活用能力学習基盤となる資質能力と位置づけ、教科等横断的にその育成を図るとともに、その育成のために必要なICT環境を整え、それらを適切に活用した学習活動充実を図ることとしております。本市においても、電子黒板や、児童生徒に1人1台のタブレットを配備するなどの教育環境の整備を進めているところであります。